クロスルート適用について

2023年3月9日発行分よりルート証明書・中間証明書が変更され「DigiCert Global Root G2」をルートとする証明書が発行されています。

お客様システム端末の環境上、旧ルート証明書「DigiCert Global Root CA」での発行が必要な場合であっても、クロスルート証明書を使用することにより対応が可能となりましたのでお知らせいたします。

クロスルートを使用する場合の証明書チェーンは以下のようになります。

  1. お客様サーバー証明書
  2. RapidSSL G5 TLS RSA4096 SHA384 2022 CA1(中間証明書)
  3. DigiCert TLS RSA4096 Root G5(クロスルート証明書)
  4. DigiCert Global Root CA

クロスルート適用ご希望の場合は以下の手順でお申し込み下さい。

  1. 通常通りお申込頂き、支払方法は(カード払いご希望の場合であっても)「銀行振込前払い」を選択して下さい。
  2. お申込番号が発行されたら、上記「RapidSSL G5 TLS RSA4096 SHA384 2022 CA1」中間証明書を適用希望である旨、お申込番号と共に弊社サポートセンターまでご依頼ください。
  3. 弊社にて中間証明書を変更する作業を行います。
  4. 処理が終わりましたら改めてご連絡いたしますので、カード払いご希望の場合は、ステータス画面よりお支払い、後払いご希望の場合は、弊社サポートへのご依頼、前払いの場合は、ご入金をお願いいたします。
  5. DCVが終わりましたら、上記中間証明書を使用した証明書が発行されますので、メールに記載の中間証明書と共に下記のDigicert社のホームページから取得したクロスルート証明書もインストールしてください。
  6. https://knowledge.digicert.com/ja/jp/solution/SOT0006.html

ご注意:

  • 必ずお支払い前にご連絡下さい。
  • ステータスがPending状態(DCV待ち)では変更ができません。
  • 一旦変更しますと、再度変更するまでは同じ中間証明書が使用されます。(例:一旦上記中間証明書へ変更すると、その後の再発行では上記中間証明書で発行されます)
  • 更新の場合は、再度上記処理が必要ですので、改めてご連絡下さい。

ご不明な点などございましたらご遠慮なくサポートセンターまでお問い合わせ下さい。

―――――
RapidSSL正規販売ストラテジックパートナー Rapid-SSL.jp
合資会社ショップねっと SSL証明書担当
サポートセンター: https://support.rapid-ssl.jp/

NO IMAGE

ルート証明書・中間証明書変更のお知らせ

Digicert社では業界で求められる証明書仕様への迅速な対応を行い、 お客様のセキュリティリスク低減化を推し進めるため、証明書の中間CA証明書を定期的にアップデートしています。 この度、業界の動向をふまえ、ルート証明書をG1(第1世代)のものからG2(第2世代)のものへ...

記事を読む

NO IMAGE

一部TLD向けの証明書発行停止について

平素よりRapid-SSL.jpをご利用頂き有難うございます。 ウクライナの地政学的状況の変化に対応して、DigiCert社はロシアとベラルーシに関連するすべての証明書の発行と再発行を2022年3月11日より一時停止しています。 これは、ロシアとベラルーシに関連する...

記事を読む

NO IMAGE

中間証明書の変更について

平素よりRapid-SSL.jpをご利用頂き有難うございます。 Digicert社では、発行されるSSLサーバ証明書の安全性・堅牢性強化のため、中間証明書の定期的な変更を行っております。 この一環として、Digicert社より以下の通り中間証明書を変更する旨通知がございま...

記事を読む

NO IMAGE

ファイルを使ったドメイン承認方法適用制限について

平素よりRapid-SSL.jpをご利用頂き有難うございます。 業界団体であるCA/ブラウザーフォーラムの規制強化に伴い、以下のようにファイルを使用したドメイン認証方法に制限が加わりますのでお知らせいたします。 制限開始日程:2021年11月15日より制限内容ワイル...

記事を読む